騰落レシオ×恐怖指数VIXで“相場のこころ”を読む冒険へ

今回は、2つの古代指標
📜「騰落レシオ」
🪶「恐怖指数(VIX)」

を駆使して、相場心理を読み解いて冒険に出よう。

📌 騰落レシオとは?

値上がり銘柄数 ÷ 値下がり銘柄数 × 100

この式で、「相場全体が今どんな空気感か?」を測ることができます。

🧪 目安はこちら!

騰落レシオ状態意味すること
150%以上天井圏(過熱)株価は高止まり、注意が必要
120%前後買われすぎ慎重に判断を
100%中立安定相場
70%前後売られすぎ買いのチャンスかも!
50%前後セリングクライマックス極端な安値(まれ)

💡 騰落レシオの確認方法

さまざまなサイトで紹介されてますが一番みやすかったのは「投資の森」の騰落レシオ 日経平均 テクニカルチャートが見やすかったです。

💡 ポイント

  • 個別株ではなく、相場全体の空気を読む指標
  • 押し目買いの目安として初心者にも使いやすい

📌 VIXとは?

米国のS&P500を対象にしたオプション取引の予想変動率(ボラティリティ)をもとに、
投資家の不安・恐怖を数値化した指標です。

🧪 数値の目安は?

VIX指数状態意味すること
0~15低い楽観的
15〜20平常安定相場。恐怖感なし
20~30中間懸念が高まってる
30〜40高い(警戒モード)暴落懸念が高まっている
40以上パニック状態歴史的ショック級の可能性

💡ポイント

  • VIXが上昇 → 投資家がビビってる証拠
  • 実は「VIX高=底打ちのチャンス」であることも多い

💡証券会社でVIX指数を確認する

証券会社URL
楽天証券https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/vix.html

🎯数字を「見える化」すると投資がラクになる!

投資は気分や勘に頼ると疲れます。
でも、騰落レシオとVIXという手法を使えば…

  • 相場の空気を冷静に把握できる
  • 買い時・売り時のヒントが見えてくる
  • 周囲が慌てても、自分は冷静に動ける
SHARE:
あなたへのおすすめ