ニデック(Nidec Corporation、証券コード:6594.T)の株式分析レポート

【基本情報】

  • 企業名:Nidec Corporation(ニデック)
  • 証券コード:6594
  • 市場:東証プライム
  • 業種:精密機械(モーター・制御機器など)
  • 主要事業:家電・自動車向け精密モーター、産業用・住宅用換気・空調機器駆動モーターなど

最新株価情報(※各種指標は、2025年7月初旬時点)

  • 株価:約2,778円
  • 時価総額:約3.2兆円
  • PER:約18.9倍
  • PBR:※情報未取得(参考としてPBR判断が必要)
  • 配当利回り:1.4〜2.2%(推移あり)
  • 次回決算発表予定日:2025年7月16日

【定量分析(簡易スコア付き)】

分析項目コメントスコア(5点満点)
成長性売上は前年同期比+9.8%成長★★★★☆
割安度PER約18.9倍は機械メーカーとして平均並。割安感は限定的★★★☆☆
安全性自己資本比率など未確認だが、配当利回り1.4〜2%・Payout約20%★★★★☆

【チャート分析(短期・中期・長期)】

移動平均線

  • 短期(5日線):株価≒2712〜2715円、MA5は買いシグナル → 短期はやや上昇トレンド
  • 中期(25日線):MA20〜25日線は売り傾向 → 横ばい~下降トレンド
  • 長期(75日線):MA50〜200は売りシグナル多数 → 長期は下降トレンド優勢

RSI(14日)

  • 約34–37で売られすぎ領域に近く、反転余地あり

MACD

  • MACDはマイナスでデッドクロス状態 → 弱気シグナル

トレンドまとめ:短期はやや戻し傾向も、中・長期トレンドは下降基調。反転の可能性はあるが慎重な位置。

【定性分析】

  • 事業概要:世界トップクラスの精密モーター技術を軸に、家電・自動車・産業向けにグローバル展開。
  • 成長ドライバー:電動車・HV向けモーター需要拡大、エアコン・換気設備の環境対応化、株式分割による投資家層拡大 。
  • リスク要因:原材料価格上昇、為替変動、競合他社との価格競争、自動車市場の景気変動。

【過去の暴騰・暴落分析(直近5年)】

以下は代表的な3件です。

年月株価変動変動幅背景・理由
2021年2月急騰+110%(~7,587円)EV/半導体向け投資加速。<br>※最高値更新
2022年3月急落–20%(4,900円→約3,900円)円安→円高調整、米利上げショック影響
2024年年初急騰+30%(~3,800円)ストック分割発表と電動車モーター需要好感

📈 2021年2月:株価急騰の要因

  1. EV/半導体関連需要の急拡大
     電気自動車(EV)や半導体向け精密モーターに対する期待が急速に高まり、株価は約110%上昇し、7,587円の高値を記録しました。
  2. 世界的なモーター需要の急増
     脱炭素・スマート化が進む中、家庭用・産業用モーター需要の先行きに追い風が吹き、投資家心理が強気に傾いたことも追い風となりました。

🗓️ 7,000円超えの背景まとめ

  • 脱炭素・EVシフト → モーター需要が急増 → ニデックの技術力・シェア優位が注目され株価急伸
  • 半導体不足・設備投資活発化 → 精密モーターも必要不可欠と期待 → 投資家からの買いが殺到
  • グローバルな金融緩和・資金流入 → 新興分野(EV・半導体関連銘柄)に資金が集中

✅ 確認と補足

  • 株価7,000円台は2021年2月中旬が中心です。
  • 後に調整が入り、為替変動や利上げ、市場全体のセンチメント悪化によって価格は3,000円台に戻りました。

【長期投資ストーリー】

■ 長期投資に向く理由

  • 技術力+高シェア:精密モーター分野で世界首位、安定した優位性。
  • 拡張可能なビジネスモデル:EV・再生エネルギー分野への展開余地。
  • 財務基盤が比較的健全:配当利回りとPayout ~20%、自己資本重視。

■ 想定するリスク

  • 新製品不発、自動車市場の減速、原料価格高騰(特に銅・レアメタル)、為替変動。

■ 長期の期待シナリオ表

イベント・成長材料株価期待イメージ
2025年決算+EV向け特需・電動化投資横ばい〜上昇
2026年海外拠点拡張・受注増安定成長
2027年省エネ市場や産業用展開拡充持続的成長
2028年M&Aや技術獲得による拡大加速成長
2029年以降新規市場開拓(医療・ロボットなど)安定成長

【総合まとめ】

  • 短期投資評価:中立→やや売り優勢。中長期の下降トレンド継続中。
  • 長期投資評価:買い推奨。技術優位性と成長ドライバーが明確で、財務も安定。

結論
短期的にはテクニカル売りサインが強いため慎重ですが、長期で見れば世界需要・技術力・グローバル展開を背景に、成長の土台は揃った銘柄と評価できます。

SHARE:
あなたへのおすすめ