ソフトバンクグループ無担保社債「やる価値ある?」
2025年4月21日から販売される「ソフトバンクグループ株式会社第65回無担保社債(通称:ホークスボンド)」が話題になっています。
今回は、この社債が本当に「買う価値があるのか?」について、分かりやすく解説していきます。
ソフトバンクグループ第65回無担保社債の基本情報
まずは今回の社債の内容をざっくり表にまとめます。
項目 | 内容 |
---|---|
発行体 | ソフトバンクグループ株式会社(SBG) |
名称 | 第65回無担保社債(ホークスボンド) |
発行期間 | 2025年5月2日〜2030年5月2日(5年間) |
利率 | 年3.34%(税引後:2.661479%) |
格付け | A(JCR) |
担保 | 無担保(社債間限定同順位特約あり) |
最低購入額 | 100万円〜(100万円単位) |
利払日 | 毎年5月2日・11月2日(年2回) |
特典 | 「お父さん応援隊長 トラベルポーチ」プレゼント |
実際にどれくらい儲かるのか?
● 結論
5年間で約13.3万円の利息がもらえます(税引後)。
● 理由
利率は**年3.34%(税引後 約2.66%)**なので、100万円を投資すると…
- 年間の受取利息(税引後):約26,615円
- 5年間の合計利息:約133,074円
● 具体シミュレーション
項目 | 金額 |
---|---|
投資元本 | 100万円 |
年間利息(税引後) | 約26,615円 |
合計利息(5年) | 約133,074円 |
償還時の元本 | 100万円 |
合計受取額 | 約113万3,074円 |
● 再結論
国債や定期預金では得られない水準の利回りで、資金に余裕がある人には魅力的です。
ただし、気をつけたいリスク
● ソフトバンクグループの信用力に依存
- 通信事業の「ソフトバンク株式会社」とは別法人です。
- 投資ファンド(ビジョンファンド)を運用する「投資会社」が母体。
- 投資先によっては業績が大きく左右されるため、倒産リスクもゼロではありません。
● 無担保なので保護されない
- 企業が倒産した場合、元本が戻らない可能性があります。
- 「社債間限定同順位特約」はありますが、基本的に担保はなし。
● 中途換金リスク
- 市場金利が上昇した場合、社債価格は下がる可能性あり。
- 満期前に売却すると、損する場合もあるので注意。
他社の社債と比較すると?
企業名 | 年利(税引前) | 格付け | 期間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ソフトバンクG | 3.34% | A(JCR) | 5年 | 高利回り、無担保、投資会社 |
トヨタファイナンス | 約0.5% | AA+(R&I) | 5年 | 超安定、利回り低め |
日本政策投資銀行 | 約0.2% | AAA | 5年 | 公的機関で安心、利回り極低 |
オリックス | 約1.0% | A+ | 5年 | バランス型。個人向け人気あり |
「ソフトバンク=高リターン × 中リスク」、
「トヨタ=低リターン × 超低リスク」
というポジションです。
こんな人におすすめ!
✅ 向いてる人
- 銀行預金より高利回りを求めている
- 5年間資金を動かさずに保有できる
- ソフトバンクグループのビジネスモデルに納得できる
- 投資資金が100万円以上ある
❌ 向いてない人
- 元本保証を重視する人
- 少額(10万円以下)で投資したい人
- ソフトバンクの事業構造に不安を感じる人
特典付き!ちょっとしたお楽しみも
ソフトバンクらしく、「お父さん応援隊長トラベルポーチ2点セット」がプレゼントされます(購入者全員・1名1点まで)。
正直、これが理由で買う人はいないかもですが…限定感はありますね。
まとめ:買うべきかどうか?
● 総合評価
項目 | 評価 |
---|---|
利回り | ★★★★★(非常に高い) |
信用力 | ★★★☆☆(やや不安定) |
担保有無 | ★★☆☆☆(無担保) |
購入単位 | ★★☆☆☆(100万円〜) |
総合おすすめ度 | ★★★★☆(条件付きでおすすめ) |
● 最終結論
「余剰資金でチャレンジするには良い案件」
ですが、元本保証ではないことを忘れずに。
長期保有が前提になるため、しっかりとポートフォリオ分散をしたうえで検討するのがベストです。
僕自身はもっとかせぎたいので、社債の投資はしない予定です。